東京・高円寺にある、バイク専門店【Liberty(リバティー)motor-cycles】北村社長のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12日の金曜日から、通常通り、だいたい店におりますので、店の電話に出られます。
ご迷惑をおかけしました。
ご迷惑をおかけしました。
ここのところ、店を留守にする事が多いので、御用の方は、こちらにお電話ください。
090-4051-5693
今週末には、いつも通り店にいられると思います。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
090-4051-5693
今週末には、いつも通り店にいられると思います。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。
以前、当店で、販売したこちらのNEW SCHOOL CHOPPER。
クラッチの具合が悪くなり、引き上げてまいりました。これぐらい大きな車両になりますと、トラックに積むのも、お客様に手伝ってもらっても、一苦労です。
クラッチ本体の問題では無さそうですので、マフラーを外して、クラッチケーブルに引っ張られる機構部分を見てみましょう。
プリモの6速ミッションなので、ちょっと、特殊です。
開けてみて、すぐにわかりました。
クラッチプッシュロッドの先端に付くこのパーツ。完全にベアリングが破損しております。
左が新品、右が、破損した物の破片。
破片が、回っていそうな所は、分解&洗浄です。そして、新品を組んで、クラッチの調整。スパッと切れるようになりました。
いきなり、フロント廻りが外れている写真ですが、先日、納車したスポーツのトリプルツリーの加工中です。
ノーマルのバイザータイプのヘッドライトをやめて、ボトムマウントに交換。
トリプルツリーに穴あけ
そして、今度は裏から、ザグリ加工。
そのまま付けると、フレームのハンドルストッパーにライトボディが当たってしまうが、ライトを前には出したくないので、
ちょっとしたカラーを製作し、少し上にマウントできるようにします。
あまり、上になってもおかしいので、ギリギリよけるぐらいにマウント。
前から見ると、こんな感じです。
そして、今まで、バイザーが付いていた穴を利用して、シンプルにインジケーターのステーを製作しました。
このあと、お客様、持ち込みのグリメカのフロントマスター(ポリッシュ)に交換して納車いたしました。
気に入ってくれて、良かったです。クラッチケーブルの件は、調べて、ご連絡したします。